全日本空手道連盟 加盟
東京都空手道連盟加盟
国士舘大学空手道部OB会.後援会推薦

漸くまんえん防止が解除されましたがまだまだ油断は禁物。
感染予防対策を行い安全に練習を行っていきましょう。
日曜日の幼児・小学生クラス(予約制)に関しては問い合わせからメールを送信して申し込むようにしてください。



教空会ってどんな道場? What is Kyokukai?
3歳から85歳までの幅広い年代が通う「教空会 空手道場」は、ここに合わせた丁寧な指導が評判の道場です!!!
礼儀や思いやり、集中力や継続力など心身ともに鍛えることができるから手を始めませんか?

気軽に無料体験へ!
手指や設備の消毒で感染症対策も実施しております。
Youtube上にて代表インタビューもあります!

・親の声

うちの息子は幼稚園の頃、とても泣き虫で体力も無く良く熱を出す子でしたが
1年生の時に空手を習い始めました所次第に体力がつき、とてもたくましくなりました。

約5年前、子供の礼儀作法や心の強さを身につけて欲しいと思い入会させて頂きました。
その後着実に礼儀や挨拶、強い心が身につきました。
成長する娘を見守るうち空手の魅力にどっぷりはまりました。
今では家族全員入会し家族みんなで楽しく厳しく稽古に励んでいます。
教空会のアットホームな雰囲気が大好きです!

3才から始めて、今8才になる娘が、先生方の厳しい御指導の元
優しい目で見て頂いているお陰で、どんな事でも頑張る力が身に付いてきました。
我が子が頑張っている姿を見て、親も元気を貰っています!

現在5年、年長の頃から通っています。
挨拶の時はしっかりと!など、まだまだですが礼儀作法が身についたと思います。
粘り強く取り組むことも、空手を通して学んだことの一つです。
幼かった息子も、今では先輩という立場になり小さい子をまとめるなど
合宿や普段の稽古でいい経験を積んでいるなと思います。

おっとりしていてマイペースな性格なので心身共に強くなりたくて5歳から空手を始めました。
先生や先輩方のお陰で、ここぞという時に力を出し切り、合宿や試合などで最後まで諦めない心を育てていただきました。


指導について What kind of teaching do you do?
空手の指導を20年やってきましたが、指導する上では厳しいときもあります。
まず、自分に打ち勝つ心を持つことが大切、芯の強い人間になってほしいと子どもたちには日々言っています。
また、道場の中は勿論ですが、それ以外の場所でも、子どもたちには礼節がしっかりできるように指導しています。
空手着を来ている時は厳しく指導しますが、それ以外では楽しく、気軽に話せる雰囲気を作るようにしています。
道場での決め事は先輩が後輩の面倒を見ることです。
指導者が一方的に指導するだけではなく、経験のある上級生が下級生を指導するような練習も取り入れたりもします。
年齢は関係ありません。
仮に幼稚園の子が小学生の面倒を見ることもあります。
我々も上級生には「しっかり下級生の面倒を見るよう」、下級生には「上級生の注意を受けるよう」指導しています。
上級生が厳しい練習を乗り越える姿を見て下級生も頑張れるし、自分が上級生になった時に同じ様に面倒を見てあげるのではないかと思います。
さらに、子供だけではなく保護者、特にお母さんも一緒に練習することもあります。
一緒に練習している以上にお母さんも厳しい練習をしています。
だからこそ、昇段試験、試合結果などについて、より一層、子供と同じ気持ちで接することができるのではないかと思います。
そこから発展して週一回は女性クラスも開設しお母さんたちを中心に練習を回しています。
入会費について ※ファミリー割引もあります!
入会金5000円+ 幼児・小・中学生:7500円(税込み8250円)
高校生・大学生:8500円(税込み9350円)
一般:11500円(税込み12650円)
家族割引き:1名につき1500円割り引き
昇級審査:7000円
月に何回通われても料金は変わらず指導を受けることができます!!!




指導員紹介 Profile


今月のニュース news
今月のニュース
★進級・卒園記念 第9回 教空会カップ開催!! 4月からの大会に向けて小学生茶帯までの教空会カップを下記の日程で開催します。
試合に出た事ない生徒でも優勝するチャンス!目指せ金メダル!!

令和7年3月20日(木・祝日)
場所:教空会
参加費2000円

幼児~小学3年生 9:00~
小学4年生~小学6年生 13:00~
①幼児基本の部(白帯)
②幼児形の部(白帯)
③小学1年生~3年生形の部(白帯)
※①・②はどちらかのみ
④幼児~小学3年生形の部(黄帯・緑帯)
⑤幼児~小学3年生形の部(青帯~茶帯)
⑥幼児基本組手の部
⑦幼児~小学1年生自由組手の部
※⑥~⑨は1種目のみ
⑧小学1年生~小学3年生基本組手の部
⑨小学2年生~小学3年生自由組手の部
※⑧・⑨はどちらかのみ
⑩小学4年生~小学6年生形の部
⑪小学4年生~小学6年生基本組手の部
⑫小学4年生~小学6年生自由組手の部
※⑪・⑫はどちらかのみ
★東京都大会出場選考会 3月14日(金)18:15~道場にて東京都大会出場選考会を行います。
また、新2年生以上は合宿参加者とします。
参加できない生徒は先生へ相談して下さい。
★お知らせ 教空会Instagramを更新中です!!!
日頃の練習風景や大会結果等も載せていますので是非ご覧になって下さい。
アカウント名はこちらです
教空会空手道場:kyokukai.k.k.d

◎パンフレット作成について
この度、道場のパンフレットを新しく作成させて頂くことになりました。
作成にあたり、日々の稽古や大会、合宿等の写真を使わさせていただきます。
もしパンフレットに写りたくないという方がいらっしゃいましたらスタッフまでお知らせ下さい。



◎練習中のカメラやビデオなどでの撮影は、禁止させて頂きます。
◎車での送り迎えは、なるべく速やかに行ってください。道場前での駐車は、近隣からの苦情が入っていますのでおやめください。
◎道場前の駐輪に付きまして近隣の方から苦情が入っております。
誠に申し訳ございませんがなるべく道場前には自転車を停めないよう宜しくお願いします。
きらぼし銀行の裏道に無料の駐輪場がありますのでそちらをご利用下さい。
◆公認二段以上を受審希望者は、各段取得後一年以上の生徒(少年は、三年以上)
◆教空会行事並び練習にしっかり取り組んでいる生徒
◆都空連・全空連登録を2年以上で全空連1級登録をされている生徒。

・道場の練習風景や試合や合宿等のイベントを教空会のインスタにて掲載させて頂いておりま す。
是非ご覧になって下さい。
尚、掲載にあたってNGの方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
★世田谷区ジュニア強化選手合格!!! 去る2月9日(日)に国士館大学において行われました世田谷区ジュニア強化選考会において本道場から7名が合格しました!!
また、奥山友晴くんは世田谷代表として5月4日(月)に東京武道館で行われる第4回区郡市対抗TOKYO CHAMPIONSHIPへの出場も決まりました!


山本一嘉
奥平龍
岡田める

組手
山本一嘉
物江楠央
奥山友晴
奥平龍
町田泉実
物江駿太朗
岡田める
★スポーツ安全保険のお知らせ 今年度(令和7年4月)からのスポーツ安全保険加入申し込みを受け付けます。
任意ですが合宿や試合に出場する選手はなるべく保険に入って下さい。
スタッフまで保険料を添え申し込み下さい。

締切3/31
子供
800円

大人
1850円


★全空連・都空連・世空連の会員登録について 全日本空手道連盟・東京都空手道連盟・世田谷区空手道連盟の令和7年度会員登録申込みの時期となりました。
世田谷区空手道連盟登録以外は、任意とさせて頂きます。
大会・段審査などに参加したい生徒は、全空連・都空連にも登録お願いします。
全空連登録は2019年より各自ネット登録になりました。
全日本空手道連盟から検索下さい。
世田谷区空手道連盟・都空連登録は、スタッフまでお支払いください
締切 2月5日まで

世空連(会員全員) 1000円
都空連(任意) 2000円

全日本空手道連盟(任意)
一般会員 3,000円
各自インターネット登録
※段審査を受審するには2年間の都空連・全空連の登録が必要です


★年間会員登録について 教空会会員登録の有効期限が2025年3月31日で切れます。
つきまして、郵便局の月謝引落し4月分(3月27日)と一緒に教空会年間登録費(3,000円)を引き落としさせて頂きます。
尚、3月に入会した生徒に限り年間登録費は免除させて頂きます。
また、休会者も教空会年間登録費は、お支払い頂く事になっておりますので上記の日程で
教空会年間登録費(3,000円)を引き落とさせて頂きます。

★西巻紅美さんナショナルチーム合格おめでとう!!! 去る2月9日(日)に日本空手道会館においてナショナルチーム(日本代表)選考会が行われました。
本道場からは西巻紅美さんが団体形で出場し、見事合格されました!
今後日本代表としての活躍を期待しています!!

★保護者の皆様へお願い ◎組手防具は、使用後消毒など清潔に保ってください。
防具の貸し借りは、当面の間お控え下さい。
◎日曜日の子供の練習は申し訳ございませんが定員制(25名)とさせて頂きます。
申込は、メール( kyokukai@lime.ocn.ne.jp ) または、道場での申込のみとさせて頂きます。
当日、申込なしでの参加も可能ですが定員に達している場合は、お断りさせて頂く事もありますのでご理解下さいますようお願い申し上げます。
◆SNS等での問題があるため練習中の撮影は、ご遠慮下さい。
撮影されたい場合は、指導者の許可を貰ってください。
◆練習中は、指導員に任せお子様に注意などは、ご遠慮下さい。
一緒に道衣を着て練習されてる場合は、結構です。
◆道場では帽子を脱いで下さい。
◆最近、他道場での大会や練習で保護者の方が試合に負けて子供を叱っている姿が見受けられます。
負けて一番悔しいのは親でも指導者でもありません。
負けた本人が一番悔しいのです。
教空会では、練習でしっかり厳しく指導をしていますので
保護者の皆様には、温かい目でやさしくお子様を見守ってあげてください。
教空会は、選手も父母も他の道場の見本となる道場であり続けましょう。
◆幼児の生徒が小学生の練習に参加される場合は、必ず先生の許可を得て下さい。
基本は、幼児クラスの練習に参加した上でまだ練習を望む場合は小学生の練習の参加を認めます。
(小学生が一般の練習に参加される場合も一緒です。)
◆練習中は、指導員に任せお子様に注意などは、ご遠慮下さい。
一緒に道衣を着て練習されてる場合は、結構です。


予定表 schedule
3月予定表 道場おやすみ:20日(木・祝) 28日(金)
2、9、23日(日) 特別強化練習
14日(金) 東京都大会出場選考会 18:15~
20日(木) 教空会カップ
22日(土) ふじま杯
23日(日) 昇級審査 12:30~
28日(金)~30日(日) 富山合宿


お問い合わせ Contact
連絡先
E-mail:kyokukai@lime.ocn.ne.jp TEL:0422-26-7431